2022年10月22日
10月22日 女川
今日も泳がせをやりに行ってきました。
暇だったのか、息子も付いてきました。
暗いうちはタチウオ狙いです。
アジがなかなか釣れず、小サバが釣れたので、小サバの泳がせで勝負です。
しばらくすると待望のあたり!
浮きが沈みます。
子供に指示を与え、慎重に寄せさせます。
110センチの立派なタチウオが釣れました。
その後はあたりがなかなかありませんでしたが、夜明け間際に待望のあたりが!
ただ、横に走ったような・・・
子供がやり取りしましたが、バレました。
その後は一度もあたり無し・・
息子もタチウオの引きを味わって満足したようなので、まあ良かったかな。

暇だったのか、息子も付いてきました。
暗いうちはタチウオ狙いです。
アジがなかなか釣れず、小サバが釣れたので、小サバの泳がせで勝負です。
しばらくすると待望のあたり!
浮きが沈みます。
子供に指示を与え、慎重に寄せさせます。
110センチの立派なタチウオが釣れました。
その後はあたりがなかなかありませんでしたが、夜明け間際に待望のあたりが!
ただ、横に走ったような・・・
子供がやり取りしましたが、バレました。
その後は一度もあたり無し・・
息子もタチウオの引きを味わって満足したようなので、まあ良かったかな。

Posted by 隣の親父 at
17:43
│Comments(0)
2022年10月01日
10月1日 女川
今日も女川へ泳がせをやりに行きました。
今日は比較的楽に餌のアジは釣れました。
暗いうちは前回も前々回もタチウオを狙いましたが、一度もあたりがありません。
今回も全然あたりが無く、ダメかと思っていた所、夜明け間際に待望のあたり!
浮きが沈みました。
よく食わせてから竿をあおると、タチウオのズッシリとした引きが♪
慎重に釣り上げました。
魚の口の良い所に針が掛かっていたので、すぐに針を外し、再投入。
5分くらいで再び浮きが沈みました。
最初のタチウオより型が良い♪
慎重に釣り上げました。
一匹目が110センチ、二匹目が121センチ。
ただ、その後の青物狙いは全くあたり無し・・
今年初のタチウオが2匹も釣れて、満足して納竿しました。

今日は比較的楽に餌のアジは釣れました。
暗いうちは前回も前々回もタチウオを狙いましたが、一度もあたりがありません。
今回も全然あたりが無く、ダメかと思っていた所、夜明け間際に待望のあたり!
浮きが沈みました。
よく食わせてから竿をあおると、タチウオのズッシリとした引きが♪
慎重に釣り上げました。
魚の口の良い所に針が掛かっていたので、すぐに針を外し、再投入。
5分くらいで再び浮きが沈みました。
最初のタチウオより型が良い♪
慎重に釣り上げました。
一匹目が110センチ、二匹目が121センチ。
ただ、その後の青物狙いは全くあたり無し・・
今年初のタチウオが2匹も釣れて、満足して納竿しました。

Posted by 隣の親父 at
16:35
│Comments(0)
2022年09月26日
9月25日 女川
今日も行って来ました。
まず餌集めのアジ釣りは好調でした。
小サバは1匹も釣れず、殆どがアジでした。
ただ、泳がせは殆どあたりがありませんでした。
かろうじて小さなアオッコが1匹のみ。
餌にならない大きなアジと1匹だけ釣れたイワシを持ち帰りました。
青物は回遊次第ですが、本当に渋かった。

まず餌集めのアジ釣りは好調でした。
小サバは1匹も釣れず、殆どがアジでした。
ただ、泳がせは殆どあたりがありませんでした。
かろうじて小さなアオッコが1匹のみ。
餌にならない大きなアジと1匹だけ釣れたイワシを持ち帰りました。
青物は回遊次第ですが、本当に渋かった。

Posted by 隣の親父 at
00:39
│Comments(0)
2022年09月17日
9月17日 女川
今日も泳がせをやりに行って来ました。
相変わらず、餌集めに苦戦・・
アジも数匹釣れましたが、サイズが小さ過ぎる・・
ベストサイズのアジは1匹だけでした。
そして、雨・・・
天気予報を信じてカッパを持参せず、ずぶ濡れ。
それでも頑張りました。
でも、あたりはたった1回だけ、それもベストサイズのアジに食い付きました。
久しぶりに良い引きを楽しみ、何とか釣り上げます。
42センチのショゴでした。
色々と疲れましたが、一匹釣れたから、まあ良いか・・

相変わらず、餌集めに苦戦・・
アジも数匹釣れましたが、サイズが小さ過ぎる・・
ベストサイズのアジは1匹だけでした。
そして、雨・・・
天気予報を信じてカッパを持参せず、ずぶ濡れ。
それでも頑張りました。
でも、あたりはたった1回だけ、それもベストサイズのアジに食い付きました。
久しぶりに良い引きを楽しみ、何とか釣り上げます。
42センチのショゴでした。
色々と疲れましたが、一匹釣れたから、まあ良いか・・

Posted by 隣の親父 at
20:39
│Comments(0)
2022年09月03日
9月3日 女川
貧乏暇無しでなかなか釣りに行けませんでした。
泳がせが始まる頃なので久しぶりに行って来ました。
まずは餌のアジ釣り。
これが大苦戦。
25センチ位のサバばかりで、餌としては大き過ぎるし、仕掛けはグチャグチャにするし、アジは全然釣れないし・・・
夜明けまでにたった2匹しか釣れませんでした。
そこは明るくなると全く釣れないので2匹が無くなった時点で終了です。
1匹目はすぐに針から外れてしまい、すぐに2匹目へ。
早めに朝食のおにぎりを食べ終えて、ふと浮きの方を見ると、何も無い・・
泳がせの場合、普通は竿が持っていかれるようなあたりがあるので、浮きは目安なのですか、一応ラインを巻いてみると、魚が付いている!
結構良い反応で慎重に寄せると、まあまあのサイズ。
釣り上げると、37センチのショゴでした。
その後は餌が無いので納竿。
久しぶりに釣りに行きましたが、やっぱり釣りは良いですねぇ・・・

泳がせが始まる頃なので久しぶりに行って来ました。
まずは餌のアジ釣り。
これが大苦戦。
25センチ位のサバばかりで、餌としては大き過ぎるし、仕掛けはグチャグチャにするし、アジは全然釣れないし・・・
夜明けまでにたった2匹しか釣れませんでした。
そこは明るくなると全く釣れないので2匹が無くなった時点で終了です。
1匹目はすぐに針から外れてしまい、すぐに2匹目へ。
早めに朝食のおにぎりを食べ終えて、ふと浮きの方を見ると、何も無い・・
泳がせの場合、普通は竿が持っていかれるようなあたりがあるので、浮きは目安なのですか、一応ラインを巻いてみると、魚が付いている!
結構良い反応で慎重に寄せると、まあまあのサイズ。
釣り上げると、37センチのショゴでした。
その後は餌が無いので納竿。
久しぶりに釣りに行きましたが、やっぱり釣りは良いですねぇ・・・

Posted by 隣の親父 at
15:34
│Comments(0)
2022年02月27日
2月26日 女川
天候が悪かったり仕事が忙しく、約3か月振りに行ってきました。
アイナメの一番良い時期は過ぎてしまったので、リハビリ釣行といった感じです。
この時期は夜しか期待出来ないので4時頃からスタート。
やはり暗くなり始めてからあたり始めます。
今日はドンコ祭りでした。
大小色々なサイズが7時頃まで釣れ続きました。
他に釣れたのは30チョットのアイナメ1匹のみ。
アイナメが掛かった際はかなり大きく竿が動いたので期待したのですが、リールを巻くと軽かった・・・
7時過ぎからはあたりの頻度が落ちましたが、釣れるのはドンコのみ。
潮周り的にはこれからというタイミングでしたが、久しぶりで疲れたので納竿。
大きめのドンコとアイナメだけキープしていましたが、元気なのでリリースしました。
やっぱり釣りは良いですね♪

アイナメの一番良い時期は過ぎてしまったので、リハビリ釣行といった感じです。
この時期は夜しか期待出来ないので4時頃からスタート。
やはり暗くなり始めてからあたり始めます。
今日はドンコ祭りでした。
大小色々なサイズが7時頃まで釣れ続きました。
他に釣れたのは30チョットのアイナメ1匹のみ。
アイナメが掛かった際はかなり大きく竿が動いたので期待したのですが、リールを巻くと軽かった・・・
7時過ぎからはあたりの頻度が落ちましたが、釣れるのはドンコのみ。
潮周り的にはこれからというタイミングでしたが、久しぶりで疲れたので納竿。
大きめのドンコとアイナメだけキープしていましたが、元気なのでリリースしました。
やっぱり釣りは良いですね♪

Posted by 隣の親父 at
12:48
│Comments(0)
2021年11月21日
11月20日 女川
昨日も先週と同じ狙いで行ってきました。
ブッコミと泳がせです。
泳がせの方は小アジがなかなか釣れず、苦戦。
それでも何とか数匹仕入れて開始。
タチウオ狙いの方は、一度もあたりがありませんでした。
底狙いの方は、かなりの大物が一度掛かりましたが、巻き上げ途中で外れてしまいました。
反応からすると80センチクラスの穴子でしょう。
ブッコミの方は相変わらずのラグビーか小タイ。
そんな中、1本の竿が大きく曲がった!
竿を大きくあおってみると、ずっしりとした魚の反応。
大物を確信し、慎重に寄せてきます。
見えてきた魚体は黄色!
婚姻色のオスのアイナメでした。
42.5センチの立派な魚でした。
暗くなるとドンコしか釣れません。
釣ったドンコは全てリリースしました。
久しぶりに大物アイナメが釣れたのは良かったですが、もう一匹位釣りたかったなぁ・・・

ブッコミと泳がせです。
泳がせの方は小アジがなかなか釣れず、苦戦。
それでも何とか数匹仕入れて開始。
タチウオ狙いの方は、一度もあたりがありませんでした。
底狙いの方は、かなりの大物が一度掛かりましたが、巻き上げ途中で外れてしまいました。
反応からすると80センチクラスの穴子でしょう。
ブッコミの方は相変わらずのラグビーか小タイ。
そんな中、1本の竿が大きく曲がった!
竿を大きくあおってみると、ずっしりとした魚の反応。
大物を確信し、慎重に寄せてきます。
見えてきた魚体は黄色!
婚姻色のオスのアイナメでした。
42.5センチの立派な魚でした。
暗くなるとドンコしか釣れません。
釣ったドンコは全てリリースしました。
久しぶりに大物アイナメが釣れたのは良かったですが、もう一匹位釣りたかったなぁ・・・

Posted by 隣の親父 at
16:36
│Comments(0)
2021年11月14日
11月13日 女川
青物は諦めて、ブッコミとちょっとだけ泳がせをやってきました。
ブッコミの方は殆ど反応なく、たまに釣れるのは小タイやラグビーばかり。
餌がすぐに無くなる所をみると海中の活性は高いようですが、小魚ばかりのようですね。
結局、暗くなってからもドンコしか釣れずダメでした。
暗くなってきて小アジを仕入れ、アジの泳がせを開始しました。
底狙いとダメ元でタチウオ狙いです。
底狙いは一度大きなあたりがありましたが、針に掛かってくれませんでした。
タチウオ狙いの方は小アジを投入して何も反応がありませんでしたが、時間がたったので餌のチェックをしたら、餌が無く、ワイヤーハリスが弛んでいました。
タチウオがいると確信してすぐに小アジを投入。
10分位でウキが沈みました。
少し待ってあわせると、良い手応え♪
慎重に寄せるが、タモ入れに苦戦・・
根性で何とか釣り上げ成功!!
過去最高更新の130センチのメスのタチウオでした。
産卵は終わった感じですが、まだ居るのですね。
もう少し狙ってみます。

ブッコミの方は殆ど反応なく、たまに釣れるのは小タイやラグビーばかり。
餌がすぐに無くなる所をみると海中の活性は高いようですが、小魚ばかりのようですね。
結局、暗くなってからもドンコしか釣れずダメでした。
暗くなってきて小アジを仕入れ、アジの泳がせを開始しました。
底狙いとダメ元でタチウオ狙いです。
底狙いは一度大きなあたりがありましたが、針に掛かってくれませんでした。
タチウオ狙いの方は小アジを投入して何も反応がありませんでしたが、時間がたったので餌のチェックをしたら、餌が無く、ワイヤーハリスが弛んでいました。
タチウオがいると確信してすぐに小アジを投入。
10分位でウキが沈みました。
少し待ってあわせると、良い手応え♪
慎重に寄せるが、タモ入れに苦戦・・
根性で何とか釣り上げ成功!!
過去最高更新の130センチのメスのタチウオでした。
産卵は終わった感じですが、まだ居るのですね。
もう少し狙ってみます。

Posted by 隣の親父 at
14:14
│Comments(0)
2021年11月07日
11月6日 女川
また同じ狙いで行ってきました。
風は殆ど無いのですが、海のうねりが酷い。
厳しい戦いなりそうです、
案の定、餌のアジが全く釣れません。
ようやく釣れたのは少し明るくなってからでした。
そのような中でやったタチウオ狙いは全く反応ありませんでした。
その後のアジの泳がせは、青物の反応は全くなし。
調査でやってみたブッコミもダメでした。
暗くなってからは先週同様のモゾモゾといった反応が!
竿をあおってみると、良い反応が♪
デカ穴子でした。
先週よりは小さいですが、83センチの立派なアナゴでした。
アナゴらしい反応がその後もありましたが、釣れませんでした。
青物は来ないし、次回どうしようかな・・・

風は殆ど無いのですが、海のうねりが酷い。
厳しい戦いなりそうです、
案の定、餌のアジが全く釣れません。
ようやく釣れたのは少し明るくなってからでした。
そのような中でやったタチウオ狙いは全く反応ありませんでした。
その後のアジの泳がせは、青物の反応は全くなし。
調査でやってみたブッコミもダメでした。
暗くなってからは先週同様のモゾモゾといった反応が!
竿をあおってみると、良い反応が♪
デカ穴子でした。
先週よりは小さいですが、83センチの立派なアナゴでした。
アナゴらしい反応がその後もありましたが、釣れませんでした。
青物は来ないし、次回どうしようかな・・・

Posted by 隣の親父 at
22:45
│Comments(0)
2021年10月31日
10月30日 女川
今回も同じ狙いです。
調査も兼ねて、ぶっ込みも1本出してみました。
ぶっ込みの方は、ラグビーばかり。
小タイも釣れましたが、全てリリースしました。
タチウオ狙いは全くあたりがありませんでした。
回遊して来なかったのか、産卵が終わったのか・・
アジの泳がせは青物はショゴ1匹だけ。
泳がせに、暗くなってからゴニョゴニョとしたあたり。
ドンコか穴子か・・
竿出しをあおってみると、異常に重い!!
魚のあたり♪
抜き上げようかと思いましたが、重すぎる・・
丁寧にタモ入れして、釣り上げました。
超極太穴子で、91センチの過去最大サイズ!!!
他の釣果は餌の小アジくらいでした。
底物は早い感じだし、青物は入って来ないし、次回どうしようかな・・

調査も兼ねて、ぶっ込みも1本出してみました。
ぶっ込みの方は、ラグビーばかり。
小タイも釣れましたが、全てリリースしました。
タチウオ狙いは全くあたりがありませんでした。
回遊して来なかったのか、産卵が終わったのか・・
アジの泳がせは青物はショゴ1匹だけ。
泳がせに、暗くなってからゴニョゴニョとしたあたり。
ドンコか穴子か・・
竿出しをあおってみると、異常に重い!!
魚のあたり♪
抜き上げようかと思いましたが、重すぎる・・
丁寧にタモ入れして、釣り上げました。
超極太穴子で、91センチの過去最大サイズ!!!
他の釣果は餌の小アジくらいでした。
底物は早い感じだし、青物は入って来ないし、次回どうしようかな・・

Posted by 隣の親父 at
15:30
│Comments(0)
2021年10月24日
10月24日 女川
今日もいつも通りの狙いで行ってきました。
結果からお話しますと、全くダメでした。
タチウオ狙いはあたりが2回あるも釣れず・・・
特に2回目のあたりがあった際は、最初かなり手応えがあったのですが、針から外れてしまいました。
アジの泳がせはあたりが1回のみ。
30ちょっとのアオッコが釣れました。
午後から予定があるので早めに納竿。
アオッコも最後まで元気だったので、全てリリースしました。
アイナメはまだ早いと思いますので、次回も同じ狙いでいこうかな。
それにしても、大きな青物入って来ないな・・

結果からお話しますと、全くダメでした。
タチウオ狙いはあたりが2回あるも釣れず・・・
特に2回目のあたりがあった際は、最初かなり手応えがあったのですが、針から外れてしまいました。
アジの泳がせはあたりが1回のみ。
30ちょっとのアオッコが釣れました。
午後から予定があるので早めに納竿。
アオッコも最後まで元気だったので、全てリリースしました。
アイナメはまだ早いと思いますので、次回も同じ狙いでいこうかな。
それにしても、大きな青物入って来ないな・・

Posted by 隣の親父 at
11:09
│Comments(0)
2021年10月03日
10月3日 女川
今日もいつもと同じです。
結果から話しますと、全くダメでした。
アジの泳がせは、3回あたりがあるも針掛かりせず・・
タチウオ狙いは1回あたりがあるも、針が折れてしまいました。
ケチってワイヤーハリス付の針を何度か使っていた私のミスでした。
明日は仕事なので、早めの納竿としました。
写真はリリースした残った餌用アジです。
最近思う事がありましたので、ちょっと書いてみます。
一つ目は、堤防の上まで車を入れている釣り人がいました。漁業関係者が漁の準備等で堤防に軽トラを乗り入れる事が多いので、絶対止めて下さい。比較的漁業関係者とうまくやっている漁港も釣り禁止になりかねません。釣り場を減らしては将来に渡って大勢の方々に迷惑をかける事となります。少し考えて下さい。
二つ目は、最近見かける子供連れの釣り人は、殆どライフジャケットを付けていません。子供と釣りをする事は、その後の魚を食べるところまで、大変素晴らしい事だと思います。ただ、比較的小さな漁港に来る家族連れに限って、まずライフジャケットを付けていません。以前小さな子供が海に落下するのを目撃した事がありました。その時は近くに居た、漁業関係者と船を修理する業者の方が助けに行かれ、事なきを得ました。私は最近は1人で釣りをしていますが、子供と一緒の時は自分を含め必ず子供にはライフジャケットを着せます。遊びに行って命を失ったら何にもなりませんよね。未来ある大事な子供達に危険な事をさせてはダメです。お父さんお母さん、よく考えて下さい。

結果から話しますと、全くダメでした。
アジの泳がせは、3回あたりがあるも針掛かりせず・・
タチウオ狙いは1回あたりがあるも、針が折れてしまいました。
ケチってワイヤーハリス付の針を何度か使っていた私のミスでした。
明日は仕事なので、早めの納竿としました。
写真はリリースした残った餌用アジです。
最近思う事がありましたので、ちょっと書いてみます。
一つ目は、堤防の上まで車を入れている釣り人がいました。漁業関係者が漁の準備等で堤防に軽トラを乗り入れる事が多いので、絶対止めて下さい。比較的漁業関係者とうまくやっている漁港も釣り禁止になりかねません。釣り場を減らしては将来に渡って大勢の方々に迷惑をかける事となります。少し考えて下さい。
二つ目は、最近見かける子供連れの釣り人は、殆どライフジャケットを付けていません。子供と釣りをする事は、その後の魚を食べるところまで、大変素晴らしい事だと思います。ただ、比較的小さな漁港に来る家族連れに限って、まずライフジャケットを付けていません。以前小さな子供が海に落下するのを目撃した事がありました。その時は近くに居た、漁業関係者と船を修理する業者の方が助けに行かれ、事なきを得ました。私は最近は1人で釣りをしていますが、子供と一緒の時は自分を含め必ず子供にはライフジャケットを着せます。遊びに行って命を失ったら何にもなりませんよね。未来ある大事な子供達に危険な事をさせてはダメです。お父さんお母さん、よく考えて下さい。

Posted by 隣の親父 at
14:15
│Comments(0)
2021年09月26日
9月25日 女川
今日も同じ狙いです。
若干、餌用のアジが大きくなってきました。
アジの泳がせは、今日は渋かった。
あたりは1回だけ。
釣れましたが30センチ弱のショゴ。
ラグビーは全くあたり無し。
タチウオ狙いはたった1回のあたり。
ただ、ガッチリ針に掛かって、釣り上げ成功。
120センチのメスでした。
食べる分の小アジを含めて持ち帰り。
家で食べる分だと1匹で充分ですが、もう少し釣りたいなぁ・・・

若干、餌用のアジが大きくなってきました。
アジの泳がせは、今日は渋かった。
あたりは1回だけ。
釣れましたが30センチ弱のショゴ。
ラグビーは全くあたり無し。
タチウオ狙いはたった1回のあたり。
ただ、ガッチリ針に掛かって、釣り上げ成功。
120センチのメスでした。
食べる分の小アジを含めて持ち帰り。
家で食べる分だと1匹で充分ですが、もう少し釣りたいなぁ・・・

Posted by 隣の親父 at
18:06
│Comments(0)
2021年09月19日
9月19日 女川
今日も行ってきました。
先週と全く同じ狙いです。
餌用の小アジは難なくゲット。
今日はアジの泳がせに結構反応がありましたが、なかなか針に掛かりません。
カンパチが小さいようです。
でも30センチ位のが2匹とワカシが1匹釣れました。
ラグビーでは1度だけチャンスがありましたが、重りが根がかりして駄目でした。
いい感じのあたりだったので残念でした。
タチウオ狙いは今日は1度もあたりがありませんでした。
なかなか続きませんね。
釣った魚はスカリに入れておいたら帰りまで元気だったので、写真だけ撮って全てリリースしました。
もう少し大きければ良いのですが・・・

先週と全く同じ狙いです。
餌用の小アジは難なくゲット。
今日はアジの泳がせに結構反応がありましたが、なかなか針に掛かりません。
カンパチが小さいようです。
でも30センチ位のが2匹とワカシが1匹釣れました。
ラグビーでは1度だけチャンスがありましたが、重りが根がかりして駄目でした。
いい感じのあたりだったので残念でした。
タチウオ狙いは今日は1度もあたりがありませんでした。
なかなか続きませんね。
釣った魚はスカリに入れておいたら帰りまで元気だったので、写真だけ撮って全てリリースしました。
もう少し大きければ良いのですが・・・

Posted by 隣の親父 at
23:17
│Comments(0)
2021年09月12日
9月11日 女川
昨日も行ってきました。
泳がせ一本勝負です。
餌用の小アジは小サバ混じりで難なくゲット。
泳がせは暗い時間はタチウオ狙い、日中は青物とラグビーでの底物狙いです。
イワシなどの小魚がたくさん泳いていて、大きい魚がいそうな感じはするのですが、日中は全く反応無し。
活き餌がイカにかじられているので、イカを捕食するような大きい魚は殆ど居ないのかな・・・
タチウオ狙いは時合は短いですが、6回もあたりあり。
竿を引きずるようなあたりがあっても、なかなか針掛りしません。
完全にフッキングしたのは一度だけ。
重たくて、ずっしりとした大物感たっぷりの引き♪♪♪
慎重に寄せて来ると、デカい魚影が!
魚がデカ過ぎてタモ入れ苦戦も根性で何とか成功。
自己最長記録更新の128センチの立派なメスのタチウオでした。
昨年のタチウオのほうが太かったような気がしますが、長さは今回のほうが上でした。
先程フライ等にして食べましたが、ふわふわで美味。
また釣りたいなぁ・・・

泳がせ一本勝負です。
餌用の小アジは小サバ混じりで難なくゲット。
泳がせは暗い時間はタチウオ狙い、日中は青物とラグビーでの底物狙いです。
イワシなどの小魚がたくさん泳いていて、大きい魚がいそうな感じはするのですが、日中は全く反応無し。
活き餌がイカにかじられているので、イカを捕食するような大きい魚は殆ど居ないのかな・・・
タチウオ狙いは時合は短いですが、6回もあたりあり。
竿を引きずるようなあたりがあっても、なかなか針掛りしません。
完全にフッキングしたのは一度だけ。
重たくて、ずっしりとした大物感たっぷりの引き♪♪♪
慎重に寄せて来ると、デカい魚影が!
魚がデカ過ぎてタモ入れ苦戦も根性で何とか成功。
自己最長記録更新の128センチの立派なメスのタチウオでした。
昨年のタチウオのほうが太かったような気がしますが、長さは今回のほうが上でした。
先程フライ等にして食べましたが、ふわふわで美味。
また釣りたいなぁ・・・

Posted by 隣の親父 at
23:28
│Comments(0)
2021年08月31日
8月28日 女川
28日もいつもの狙いで行ってきました。
明け方に現地到着。
餌の小アジを釣ります。
この日は小サバ混じりでしたが、入れ食いでした。
その後、ラグビーも確保して、泳がせ一本勝負です。
ただ、この日も本当に渋かった。
サバ狙いはやりませんでしたが、ラグビーでは全く反応無し。
小アジでは一度だけのあたり。
青物特有の、竿を持っていかれるようなあたりです。
青物は小さくてもよく引くので面白いですね。
30ちょっとの小カンパチ、いわゆるショゴが釣れました。
その後かなり粘りましたが、全くあたりはありませんでした。
ショゴはスカリに入れておいたら帰りまで元気だったので、写真だけ撮ってリリースしました。
活き餌は結構イカにかじられていたので、大きな魚は少ないようです。
もう少し大きいのが入ってこないかな・・・

明け方に現地到着。
餌の小アジを釣ります。
この日は小サバ混じりでしたが、入れ食いでした。
その後、ラグビーも確保して、泳がせ一本勝負です。
ただ、この日も本当に渋かった。
サバ狙いはやりませんでしたが、ラグビーでは全く反応無し。
小アジでは一度だけのあたり。
青物特有の、竿を持っていかれるようなあたりです。
青物は小さくてもよく引くので面白いですね。
30ちょっとの小カンパチ、いわゆるショゴが釣れました。
その後かなり粘りましたが、全くあたりはありませんでした。
ショゴはスカリに入れておいたら帰りまで元気だったので、写真だけ撮ってリリースしました。
活き餌は結構イカにかじられていたので、大きな魚は少ないようです。
もう少し大きいのが入ってこないかな・・・

Posted by 隣の親父 at
18:17
│Comments(0)
2021年08月22日
8月21日 女川
前回と同じ狙いで行ってきました。
まずは泳がせの餌用のアジ狙いですが、最初全く反応がありません。
明け方になり、小サバ混じりで釣れ始め、何とか餌を確保。
その後、ラグビーも釣って、アジとラグビーの二刀流です。
ただ、肝心のあたりが全くありません。
結局、アジの方は全くあたりが無く終了。
小サバや小さなイワシは結構いるので今後に期待です。
サバ狙いもやりましたが、朝は15センチから20センチ位、夕方は25センチ位のサイズが結構釣れました。
1匹だけ30センチオーバーが釣れたので、それだけ持ち帰りました。
ラグビーの方は1度だけあたりがありました。
それも少しだけ竿が動いた程度です。
その後全く反応が無いので、ラグビーが付いているかを確認の為に竿をあおってみると、強烈な引き!!!
慎重に寄せてみると、デカいアイナメの魚影が!
タモ入れ成功、丸々と太ったアイナメでした。
43センチの久しぶりの大物ゲットです。
ただ、その後は全く反応がありませんでした。
小魚がたくさんいるので、カンパチでも入ってこないかな・・
大物アイナメが釣れたので、疲れましたがほぼ満足いく釣行となりました。

まずは泳がせの餌用のアジ狙いですが、最初全く反応がありません。
明け方になり、小サバ混じりで釣れ始め、何とか餌を確保。
その後、ラグビーも釣って、アジとラグビーの二刀流です。
ただ、肝心のあたりが全くありません。
結局、アジの方は全くあたりが無く終了。
小サバや小さなイワシは結構いるので今後に期待です。
サバ狙いもやりましたが、朝は15センチから20センチ位、夕方は25センチ位のサイズが結構釣れました。
1匹だけ30センチオーバーが釣れたので、それだけ持ち帰りました。
ラグビーの方は1度だけあたりがありました。
それも少しだけ竿が動いた程度です。
その後全く反応が無いので、ラグビーが付いているかを確認の為に竿をあおってみると、強烈な引き!!!
慎重に寄せてみると、デカいアイナメの魚影が!
タモ入れ成功、丸々と太ったアイナメでした。
43センチの久しぶりの大物ゲットです。
ただ、その後は全く反応がありませんでした。
小魚がたくさんいるので、カンパチでも入ってこないかな・・
大物アイナメが釣れたので、疲れましたがほぼ満足いく釣行となりました。

Posted by 隣の親父 at
01:48
│Comments(0)
2021年08月08日
8月7日 女川
暗いうちに着いて、小アジを釣って、泳がせをやるつもりでした。
少し寝坊してしまい、釣り場に着いた時には完全に明るくなっていました。
それでも釣ろうとしましたが、フグばかり。
たまに釣れるのは、泳がせには大きすぎるサイズの小サバや海タナゴ・・
しょうがないので、ラグビーの泳がせとサバ調査に変更しました。
ラグビーの泳がせはほぼ無反応。
1回だけあたりがありましたが、ラグビー真っ二つ。
魚は掛かってくれませんでした。
サバ調査は、20ちょっとの小サバばかり・・・
大サバは全くかかりません。
暑くて体力だけが失われていきます。
海をのぞいてみると、小魚の活性が高い夏の海といった感じです。
結局今日も持ち帰り無しで終了です。
写真は釣れた小サバ。
このサイズが何匹も釣れましたが、泳がせに使えるような12センチ位や30センチ以上のサバはゼロでした。

少し寝坊してしまい、釣り場に着いた時には完全に明るくなっていました。
それでも釣ろうとしましたが、フグばかり。
たまに釣れるのは、泳がせには大きすぎるサイズの小サバや海タナゴ・・
しょうがないので、ラグビーの泳がせとサバ調査に変更しました。
ラグビーの泳がせはほぼ無反応。
1回だけあたりがありましたが、ラグビー真っ二つ。
魚は掛かってくれませんでした。
サバ調査は、20ちょっとの小サバばかり・・・
大サバは全くかかりません。
暑くて体力だけが失われていきます。
海をのぞいてみると、小魚の活性が高い夏の海といった感じです。
結局今日も持ち帰り無しで終了です。
写真は釣れた小サバ。
このサイズが何匹も釣れましたが、泳がせに使えるような12センチ位や30センチ以上のサバはゼロでした。

Posted by 隣の親父 at
01:27
│Comments(0)
2021年07月04日
7月3日 女川
雨が降りそうな事もあって、懲りずに同じ狙いで行ってきました。
ラグビーの泳がせは、全く反応無し。
色々試せば良いのですが、最近は淡白になりました・・
サバ調査は、夕マズメに20センチ弱の小サバが結構釣れましたが、大サバは釣れませんでした。
15センチ位のイワシも数匹混じりました。
その他ドンコや40センチ位の穴子も釣れましたが全てリリースです。
結局、お持ち帰り無しでの納竿となりました。
次回はどうしようかな・・・
ラグビーの泳がせは、全く反応無し。
色々試せば良いのですが、最近は淡白になりました・・
サバ調査は、夕マズメに20センチ弱の小サバが結構釣れましたが、大サバは釣れませんでした。
15センチ位のイワシも数匹混じりました。
その他ドンコや40センチ位の穴子も釣れましたが全てリリースです。
結局、お持ち帰り無しでの納竿となりました。
次回はどうしようかな・・・
Posted by 隣の親父 at
13:09
│Comments(0)
2021年06月27日
6月26日 女川
懲りずに同じ狙いで行ってきました。
サバ調査の方は、全くダメでした。
アジも釣れないし、次回はどうしようかな・・
ラグビーの泳がせも全然あたりがありません。
暗くなって、ようやく待望のあたりが!!
ただ、アイナメだと一気に持っていくようなあたり方ですが、モゾモゾといったあたり・・
ドンコかな・・
ラインが持っていかれるのをみて、大きく合わせると、思いのほか重い。
ドンコにしてはデカ過ぎる!!
慎重に寄せて来ると、姿が見えてきました。
デカ穴子です。
6メートルの細い竿だったのでタモ入れに苦戦しましたが、何とか釣りあげました。
88センチで自己記録更新です!
マアナゴなので嬉しい一匹てした。

サバ調査の方は、全くダメでした。
アジも釣れないし、次回はどうしようかな・・
ラグビーの泳がせも全然あたりがありません。
暗くなって、ようやく待望のあたりが!!
ただ、アイナメだと一気に持っていくようなあたり方ですが、モゾモゾといったあたり・・
ドンコかな・・
ラインが持っていかれるのをみて、大きく合わせると、思いのほか重い。
ドンコにしてはデカ過ぎる!!
慎重に寄せて来ると、姿が見えてきました。
デカ穴子です。
6メートルの細い竿だったのでタモ入れに苦戦しましたが、何とか釣りあげました。
88センチで自己記録更新です!
マアナゴなので嬉しい一匹てした。

Posted by 隣の親父 at
12:07
│Comments(0)